育児戦争真っただ中。

長期単身赴任してる主人の妻で発達障がいの娘の母。普通といえば普通だし、異常といえば異常な毎日を過ごす妻であり母のあたしが綴るブログ

娘の発達障がいが分かるまで~4

あたしがした決断。

 

娘を保育所に預ける事でした。

 

集団生活をしていたら、何か変わるんじゃないか。

変わればきっと娘への疑惑がなくなる。

みんなとちゃんと過ごせたら安心する。

そんな訳の分からない期待をしました。

 

ちょうどこの時期、

中古ですが家を購入し、主人も単身赴任を決めていた時期。

家で娘と2人で過ごさないといけない事になり

あたしに万が一の事があったら・・・

そう思うと、仕事をしてでも娘の預け先が欲しかったのです。

実母は遠方で体調が悪く、義両親は現役で働いていることもあり

あまり頼れなかったんです・・・

 

公立・私立の保育園はこんな地方でも空きがないのは

分かっていました。

なので、あたしが選ぶのは一択。

保育所がある職場

これだけでした。

運よく、近場で介護をやってる法人で保育所があるところがありました。

面接をクリアし、保育所も確保。

あたしはパートで半日働きに。

その間、娘は保育所に。

そんな生活を娘が11か月の時にスタートしたのです。

 

初めはなんでもスムーズに行かない。

そんなことは十二分に分かっていました。

が、保育所に通いだした娘は

「こんなことある?!」

の連続でした。

泣きながら先生と教室に入り、1日中泣きながら過ごし

お迎えに行くとまだ泣いてる・・・

連絡帳にも

「ずっと泣いてました」

の文字が何日も続く。

そんなこんなで初めて風邪をひきました。

数日お休みをして、再び通い始めるとまた風邪・・・

今度の風邪はなんか違う。

大きい病院に行くと

RSウィルス、肺炎、中耳炎

と言われ、即入院。

仕事を始めて半月で2週間も休みを取ってしまいました。

退院してまた保育所に通うようになり、

とりあえずは送りと迎えの時だけ泣いて

後はそれなりに楽しそうに過ごしていた様子。

「あーやっと落ち着いたか」

そう思ったのも束の間、また発熱。

マイコプラズマに両耳中耳炎の鼓膜切開

でまた2週間の入院・・・

親子でくたくたに。

「仕事もう無理」

と思ってましたが、上司が本当に理解ある方で

かなり助けられました。

また退院後、通常の生活へ。

元気に過ごしていたのにまた発熱。

今までとは明らか何かが違う。

今度は川崎病

これまた2週間の入院・・・

ここまで3か月の間に起こった出来事です。

娘は3か月の間に3回も病気して入院したのでした。

 

入院中、やはり娘は他の子どもと違うと感じていました。

大きい声を出したり、じっとできなくて

点滴の管を触りまくり

何度も点滴の針を入れなおしたり

点滴の機械を止めていました。

また、人に触れられる事を極端に嫌がり

医師の回診や看護師さんが来るたびに泣いてました。

 

子どもだからこんなもの?

発達障がいがあるから?

 

色々な事を考えながらの入院生活を母子で送りました。

 

川崎病での退院後、保育所では発表会が待っていました。

この発表会であたしたち夫婦は現実を受け入れる

心の準備が出来たのです。